牟佐坐神社
橿原市見瀬町718 mapfan


 

祭神

 高皇産霊神、孝元天皇

由緒

 『日本書記』天武天皇元年(672)7月に、大海人皇子軍が金綱井(橿原市今井町・小綱町付近)で戦った時、高市県主許梅に身狭社の生霊(いくたま)霊は懸かって勝利に導いたので、これを篤く祀ったとされる。従って生霊神を祀った社であった。

 室町初期の文安三年(1446)、当社禰宣の宮道君述が『五郡神社記』を現しており、これによれば、当社の創始は安康天皇の頃で、牟佐村主青の経営する所で、祭神は生雷神(雷公)としている。
 牟佐の地名を負う身狭桃花鳥坂、大身狭屯倉など幾つかあるが、範囲は不明。鎮座地の見瀬などは転訛。
 高市郡の式内社の後裔と見なされているが、橿原市大久保町に生國魂神社が鎮座、生霊神を祀ると云う事からはこちらが有力視される。

 江戸初期までは榊原(境原)天神であり、享保年間に菅公を奉祀していたが、明治になり、古道再び明らかにと、天津神である高皇産霊神を奉祭した。
 境内は孝元天皇即位の宮地と伝わり、孝元天王軽境原宮跡の石碑がある。

たたずまい
 小さい丘の上に鎮座、拝殿本殿は新しいが、鳥居からの石段や木々の雰囲気に歴史を感じる。


交通 近鉄吉野線岡寺西1分


拝殿



本殿




お祭り 10月9日 例祭


神奈備にようこそ
inserted by FC2 system