加津良神社
大阪府八尾市萱振町五丁目770 mapfan

鳥居

交通案内
近鉄八尾駅 北へ1.5km


祭神
素盞嗚尊

摂社 琴平神社、水分神社

由緒
 河内国若江郡の式内社。
 祭事の時は氏子らが萱を束ねた松明を振って神を慰める。これによって村の名を萱振と言うようになったそうだ。
 『河内志』には、「貞観九年二月預官社。未詳在所。」とあり、さしもの並河誠所も発見できていなかったようだ。この頃には牛頭天王社であった。
 社名の加津良は氏族名にある縵連の縵と『式内社調査報告』で棚橋氏は述べている。蔓草などで頭の飾りとしたものに関係する氏族。
 『新撰姓氏録』の大和諸蕃に、「縵連、百済人狛之後也」とある。この若江郡には巨麻郷があり、狛氏が多く住んでいた。当社から3kmほど南西に許麻神社が鎮座している。
 また物部系の縵連もある。『旧事本紀:天孫本紀』には奄智縵連、城蔓連、比尼蔓連などの名が見える。物部一族。当若江郡や渋川郡は河内の物部氏の本拠地でもあり、物部系の縵連の氏神であったことも考えられる。
 ついでながら、物部を百済系と見る観点もあり、同じ縵連を違った側面から見ているのかも知れない。

 なお、中村明蔵氏は『隼人の古代史』の中で、若江郡萱振保を隼人の移住地と見ておられる。旧大和川の側。隼人のにおいはあまり感じないが、ひとつは近くに坂合神社が鎮座、坂合部連は、「火闌降命七世孫夜麻等古命之後也」との説があること、また大和国宇智郡に吾田隼人の奉ずる阿陀比賣神社が鎮座、やはり近くに阪合部の地名がある。靴の上から足をかく感じ。

本殿

お姿
 西向きに鎮座、本殿周辺は壁に囲われているが、その中にも鳥居があり、一見楠木を祀っているように見える。楠木も隼人的か。東向き。

 社頭掲示では、昔は社地が広く、宮跡、神道森、鳥居、西松馬場などの地名が残っている。明治四十一年、栗栖神社に合祀されたが戦後復興した。 祭神は素盞嗚尊であったが、現在は牛頭天王であると掘っている。ホント!?



お祭り
 月 日 

神奈備神社一覧大阪

神奈備にようこそ
inserted by FC2 system