和気神社
岡山県和気郡和気町藤野1385 ゼンリン

鳥居

交通案内
 山陽本線和気駅からバス和気神社前

祭神
 鐸石別命、弟彦王命、和氣清麻呂、和氣廣蟲、佐波良命、伎波豆命、宿奈命、乎麻呂命 配祀 應神天皇 (平成祭礼CD)
 清麻呂、姉、四代前までの祖先を祀る。

由緒

 当地は和気氏の発祥の地であり、和気氏の遠祖 鐸石別命(垂仁天皇の皇子:ぬでしわけのみこと)を命の曽孫弟彦王が軍功によりこの地に土着し、氏神として祀ったのが起源とされる。弟彦王は神功皇后三韓治政と、その凱旋時、忍熊王の反逆平定に大功があったとされる。
 創建年代は不詳。天正十九年(1591年)に社殿が水害に遭い現在地に遷座。

 和気清麻呂は、道鏡の皇位簒奪を防ぎ、摂津職となり、また平安遷都にも力を尽くした。平安宮の真西にも護王神社の祭神となっている。

狛猪


お姿
  日本一の大絵馬で有名だそうだ。
 団体で参詣し、正式参拝となった。丁度一番前に座っていたので、榊を神前に奉じて二礼二柏手を行う光栄によくした。丁度参拝中だけ雨が降った。

本殿



お祭り
  4月 第二日曜日 春季例大祭
 10月 第二日曜日 秋季例大祭

『平成祭礼データCD』神社本庁から

和氣神社

 御祭神は、鐸石別命、弟彦王命、和気清麻呂、和気広虫姫命など和気氏一族九祭神である。鐸石別命は垂仁天皇の皇子で、命の曽孫弟彦王が軍功によりこの地に土着し、一族は備前、 美作に栄えた。弟彦王の十二代の孫が和気清麻呂、広虫姉弟であり、ともに朝廷に仕えた。清麻呂公は、奈良時代から平安時代の転換期に大きな役割をはたした人物で、なかでも道鏡事件、平安遷都などでの活躍は有名である。広虫姫は戦乱による多くの孤児を養育し、その仁愛慈育の生涯は女性の鏡と称えられた。当神社をはじめ、和気氏にまつわる史跡を訪ね、当時を思い起こして視てみたいものである。
以上

公式 和気神社

神奈備神社一覧 中国、四国、九州

神奈備にようこそ
H21.1.5 inserted by FC2 system