三尾神社
滋賀県大津市園城寺町246 its-mo

鳥居


交通案内
京阪三井寺駅 西 500m


祭神
 伊弉諾尊
摂社
 稲荷神社「倉稻魂命、底筒男命、中筒男命」
 日御前神社「天御中主命、高御産巣日命、神産巣日命」(子授けの神、夏虫の神)
 白髭神社(延命長寿)、夷子神社(商売繁盛)
 白山神社(結びの神)、愛宕神社(火除けの神)

神門と拝殿


由緒

 『寺門伝記』(補録第五・三尾明神詞)に三尾明神について書かれている。
 三尾明神は、その昔伊弉諾尊がこの地に降りられ、長等山の地主神となられたとこが発端となっている。この神は常に三つの腰帯をつけておられた。その色は赤・白・黒その形は三つの尾をひくのに似ていた。それゆえ三尾明神と名づけられたと言う。
 ある時、その三つの腰帯が赤尾神、白尾神、黒尾神となられ、それぞれ三ヶ所で出現された。その中で赤尾神が本神とされたのだが、太古なのでその初めを知る人はいない。
 白尾神は文武天皇の大宝年中(701〜)に、黒尾神は称徳天皇の神護景雲三年(769年)三月十四日(第二の卯の日)の出現とされている。

本殿


お姿
 社殿に関しては、貞観元年(859)、園城寺の開祖である智証大師円珍が琴緒谷に復興した後、室町時代、応永年間(1394〜)に足利将軍が現存の本社を再興したものである。
 慶長年間(1596〜)には、太閤秀吉が社殿の修理を加え若干の朱印を下附せられた。
 本社が現在地に移ったのは明治九年のことであり、明治十四年に郷社に加列され、明治二十二年には内務省古社保存資金下賜、明治四十三年に県社に昇格している。

日御前神社

白髭神社、夷子神社   白山神社、愛宕神社


お祭り
  5月 2日  例大祭  5月 3日 渡御祭

  『平成祭礼データ』

神奈備神社一覧 滋賀

神奈備にようこそ
inserted by FC2 system