高野神社
滋賀県長浜市高月町高野297 mapfan

薬師堂と社叢


交通案内
JR湖西線高島駅 北東 3km


祭神
大名草彦命、大山咋命

鳥居と拝殿


由緒

 『近江伊香郡志』によると、「神亀元年(724)創建、式内、往昔高野の臣此の土地を開拓し祖神大名草彦命を奉祀す。」とある。『新撰姓氏録』の和泉国神別によると、大名草彦命之後也として高野がある。紀の国造の紀直と同じ祖。
 社伝によると、「高野の祝」が、その祖大名草彦命を奉祀するによってその始めとしている。
 後、この地は伊香郡最古の寺院と認められる己高山諸寺が存していた。現在、境内に己高山満願寺と称する薬師堂がある。己高山諸寺に含まれる観音別院の鶏足寺の末寺が己高山満願寺にあたる。行基菩薩がこの地で薬師の像を刻み一堂を立てたと言う。
 また最澄が薬師如来に詣で、百日の参籠をなし、願満ちて薬師堂を建立し、満願成就に因み、己高山満願寺と号したと伝えられる。この時、最澄が天台の守護神である大山咋命を合わせ祀ったと寺伝、社伝で伝えている。

本殿 間口五尺・奥行き五尺の流れ造。天保年間(1830〜)再建。


お姿
 道路の正面には薬師堂が建っている。西向き。南側が神社の境内だが、神社の正面は釣り鐘、その北側に池があり、石組みが整っている。
 背後は山林。

 高野の集落に入る所に「野大神」が鎮座している。

神池と釣り鐘堂


お祭り
 4月 14日  例祭

野大神

  参考 『式内社調査報告』 、『平成祭礼データ』

神奈備神社一覧 滋賀

神奈備にようこそ
inserted by FC2 system