田中神社
滋賀県高島市安曇川町田中1882-1 mapfan

鳥居


交通案内
 JR湖西線安曇川駅 西北西 1.5km


祭神
 建速素戔烏尊 配祀 奇稻田姫命、八柱御子神

拝殿


由緒

 継体天皇の母の振姫の御所とされる産所と呼ばれる地に鎮座していた三尾神社は、当神社の境内に遷座し、摂社となっているとされる。この三尾神社には『秀真伝(ホツマツタエ)』が伝わっていたと言う。

 当社の由緒は『平成祭礼データ』によれば、以下の通り。

平成祭礼データから


  当地に伝はる神代文字書の秀真政伝(ほづままつりづたへ)四十巻の第八代孝元天皇の条に 此ほの夏 雨四十日降り 山城田 淡海溢れ 田も稲熱 歎きつぐれば 詔り御気主を使(勅使)に 祈らしむ 淡国三尾(当地の古名)に 田中神晴を祈りて防ふ為す 之れ 大己貴の 田中祈り と出典あり  
以上

 ホツマについては詳しくはないが、「ほつまつたゑ」を見てみても、由緒のような記事は見つけられなかった。いずれにしても、三尾神社の遷座先としての伝承が当社の由緒であって、境内にも、素盞嗚尊の歌碑があり、「八雲立つ・・」の紹介と素盞嗚尊が大蛇を退治したことが述べられている程度。

 この地の湖岸には船木と言う地名がある。ここの摂社に手力雄神が祀られていた。この神は伊勢の船木氏の祖神であるが、当地の船木にも痕跡があるとすれば、手力雄神社の存在だろう。

本殿


お姿
 大きい鳥居が目立つ。社域も広く雄壮な雰囲気の神社である。当地には式内社が多く鎮座しているが、高島町鵜川の白鬚神社とともに見劣りはしていない。それ以上の雰囲気。


お祭り
  4月 30日〜5月 2日 例祭
  6月 30日 泥落祭


天迩伎志神社武八幡神社合殿社(向かって左)と三尾神社


手力雄神社  磐座
 

参考 『猿田彦と秦氏の謎』 、『平成祭礼データ』

神奈備神社一覧 滋賀

神奈備にようこそ
inserted by FC2 system