素盞嗚神社
兵庫県尼崎市大庄西町1-41-25 mapfan


鳥居

交通

阪神武庫川駅北へ300m



祭神


素盞嗚尊
配祀 宇迦御靈命、金比羅大神、護國の英靈



拝殿

由緒

 この辺りの古代は地理的な条件から海域時代が長く、奈良・平安朝の頃、漸く砂州から陸地がつくりだされた。
 尼崎地方の中では比較的遅く開発され、西新田と呼ばれた。素盞嗚神社は新田の氏神社として祭祀された。
 江戸時代までは牛頭天王とも呼ばれ、明治になって今日の社名が定着した。
 明治の頃まで「あばれ川」、「人喰い川」などと恐れられた武庫川の度重なる氾濫は、後世の各村文書である正徳二年(1712)や元文五年(1740)の記録にも見られるように流域の被害は大きく、洪水からの鎮護をこめて当神社の境内にも元文三年(1738)の鳥居や、寛保二年(1742)の燈篭が建立祈願された。



本殿

お姿

 現在の社殿は大正三年に再建され、平成四年に鋼板に葺き替えた。

 境内に松の巨木の枯れたものが置かれている。 相当な太さであり、神社創建の頃に植えられたものと思われる。






お祭り

 10月 13日  例祭   

兵庫県神社一覧
神奈備にようこそに戻る
inserted by FC2 system