神奈備別荘 神奈備写真付き参詣掲示板 ログ

神奈備別荘

平成十四年 三月



題名:本州最南端の磐座:名前:神奈備 3/26(火)

調月さん こんにちは。小生もだいぶ前になります。実は高積山から伊太祁曽神社の方へ降りてみようと試みましたが、うまく行きませんでした。四季の郷へ出れるのなら行けることになっているのでしょうね。

潮岬の磐座を見学しました。
その内の一つはかのバルチック艦隊の通過を見張った望露の建物の側にあります。
神功皇后が酒宴を催したと言う盃石です。所が地元の観光課はそれを知らずに歌碑の土台にしてしまいました。
こんな俳句です。  太陽の出でゝ沒るまで青岬  山口誓子
潮岬は太陽が出て沈むまでよく見える場所で,太陽祭祀の聖地です。
また熊野にお住まいの,若々しく辛抱強い御夫婦に出あう事ができました。


コメント投稿 投稿日時: 3/27(水)投稿者:そま

瀬藤さん(潮岬ではインディー・ジョーンズのようでした。(^^))、昨日はたいへん有難うございました。
潮岬といい、元々の熊野にはもっと多くの磐座があったのかも。残っているものだけでも大切にしたいですね。



題名:きれい綺麗!:名前:調月 3/26(火)

始めての投稿になります。
伊太祁曽の桜を撮影に行った帰り、高積神社下宮にも寄ってみました。
どなたかの寄進か何らかの催しでもあったのでしょうか 綺麗になっています。
上宮の登り口には立て看板が立ち 高積神社上宮参拝道路、高積山見晴台、城ケ峰四季の郷ハイキングコースと 書かれています。
見晴台なんか整備されたんですね!
和田山城跡の分かれ道にあった凡字の刻まれた石の付近なんでしょうか?
四季の郷まで峰伝いに路ができているのかな?
私が上宮に参拝したのは一昨年のことなので解りません。
ご存じの方、いらっしゃいますでしょうか?



題名:飛鳥の櫛玉命神社の摂社の牛頭天王宮:名前:神奈備 3/25(月)

 飛鳥駅西南400mの櫛玉命神社の摂社の牛頭天王宮です。鳥居と石の神社です。
初期の神社のイメージを彷彿させます。 またこの櫛玉命とはどのような神様でしょうか。 大和では櫛玉とは饒速日尊のことと言いますが,飛鳥に物部は似合わないですね。



題名:牛頭天社:名前:みえこ 3/25(月)

瀬藤さん、こんばんわ。ご無沙汰しております。
先日、高取は越智の詰め城「貝吹山城跡」へ行ってまいりました。
頂上で、牛頭天社の痕跡を見つけましたが この石と、石柱が一本と。(牛頭天社 上土佐氏子)の彫りがあります。
あと、石灯籠の笠部分でしょうか?大きな三角柱の石が転がっておりました。
ちょっと、心惹かれるなぞなぞでする。
ではでは。


コメント投稿 投稿日時: 3/25(月)投稿者:神奈備

みえこさん おはようございます。
彫った字がはっきり見えますね。新しい?
丹生川上下社の牛石を見てきましたが、一体何なのでしょうね。



題名:三輪の神宝神社:名前:神奈備 3/21(木)

大神神社の拝殿の向かって右側に橋を渡り少し入るとこの神社が鎮座しています。
早朝で,皆さんが掃き掃除をされていました。三輪山を背後に鎮座、実に落ち着いた雰囲気です。ここからでも三輪鳥居は見えませんが・・。
祭神は家都御子神、熊野夫須美神、御子速玉神の三柱です。どう見ても熊野勧請社でしょうね。
何故神宝神社というのかは承知していませんが,普通神宝神社は物部の遠祖の饒速日尊が降臨時に持っていた神宝を祀る神社が多いんですが。楯原神社摂社の十種神宝大神や伏見神宝神社なんかもそうです。また玉置神社にも饒速日尊の神宝があるとか。

そまさん,熊野三柱神社の写真お待ちしています。また神宝神社も熊野神社の仲間とお認めいただけるのでしたら,送付いたします。


コメント投稿 投稿日時: 3/22(金)投稿者:そま

神奈備さん有難うございます、私も昨年拝見しZOUさん掲示板に投稿させていただきましたが神職さんに尋ねても勧請由来が不明でした。でもきっと御祭神名から熊野の勧請社なのだと私も思います。


コメント投稿 投稿日時: 3/22(金)投稿者:ZOU

「熊野三山から勧請された神社」のページの東京都の項に「町田市三輪町1925 熊野神社(中略)大和國城上郡三輪の里よりの勧請」というのがありますよね。これが関係あるのかないのかと気になっていたんですが・・


コメント投稿 投稿日時: 3/22(金)投稿者:神奈備

 町田市の三輪町には三輪山とよく似た神体山があり,椙山神社が大物主を祭神としています。
当地は「三輪ソーメン」の産地。
熊野神社は5社鎮座。三輪町にも一座,伝承の混乱かとも?



題名:熊野三柱神社 拝殿:名前:そま 3/21(水)

神奈備さん、奈良県北葛城郡広陵町の熊野三柱神社ですよね。じつは夕刻に参拝だったのであまり鮮明な写真が撮れなかったのですが、それでよければ鳥居、手水舎、拝殿の写真、ありますので別途お送りします。神社は日暮時に撮影しない方が良いですね。(^^;)
地元の方のお話では「三柱」は熊野三山を表すそうです。



題名:吉祥龍穴:名前:そま 3/18(月)

神奈備さんこんにちわ。(^^)
先日、室生の吉祥龍穴に行ってきました。
穴の中に龍神さんが住んでいそうな雰囲気です。
湿度が高くひんやりしているので夏に行ったらきっと気持ち良い所なんでしょうね。
(龍穴神社は工事中でした。)


コメント投稿 投稿日時: 3/18(月)投稿者:神奈備

somaさん 投稿ありがとうございます。
ここは熊野からの龍脈の出口ですね。
だから素盞嗚尊の娘の根の国のスセリ姫が鎮座する?


コメント投稿 投稿日時: 3/20(水)投稿者:そま

じつは元HNスセリ姫さんに御案内いただきましたのです、奇遇ですね。(^^)
龍脈の出口、そう言われると今朝の大峰山脈、巨大な龍が臥しているように見えてきます。
尾根は龍の背骨だったりして?


コメント投稿 投稿日時: 3/21(木)投稿者:神奈備

かって熊野三柱神社に参詣したことがあります。
祭神は「日鉾命,伊太邪曽神,日前神」もしくは「伊太祁曽神、熊野速玉神、素戔嗚命」とあります。
お写真とられておられるなら,30kb程度の写真を神奈備にくれてやっていただけませんか。

http://www.kamnavi.net/it/kinki/kumasan.htm



題名:Re:百舌神社と鬼子母神社:名前:神奈備 3/16(土)

 マルヤさん,投稿ありがとうございます。
 泉北ニュータウンに住んでいる時には毎日のように百舌鳥八幡駅を通過していたことを思い出しました。残念ながら一度も詣でたことがありません。遊楽の季節になりましたので,是非詣でたいと思います。

 鬼子母神社を見つけました。天理市の和爾に高塚公園というのが出来ています。その西側で見つけました。鬼子母神社という標識が立っています。「神」がつくので,神社となっていますが,鬼子母神はハーリティ(訶梨帝母)というそうで,仏教に帰依して、子供の守り神となったそうです。普通はお寺で祀られているそうです。

参考   http://www.kishimojin.or.jp/nani.htm



題名:百舌神社(百舌八幡宮):名前:マルヤ 3/16(土)

この御神木の楠木も見事です。
樹令700〜800年、幹周5.2m、大阪府指定天然記念物。
JR百舌駅東1000m、仁徳天皇陵はこの駅の西側になります。



題名:佐久奈度神社から見た・・・:名前:ZOU 3/8(金)

瀬田川の流れと、画像の中ほどに見える山が気になる神社でした。山名はわかりません。
祓戸四神は、水に流しちゃう神様なんでしょうか。


コメント投稿 投稿日時: 3/8(金)投稿者: 香具

東の方でしたネ。東から矢筈ヶ岳、その向こうに太神山。東南に猪背山だそうです。
さて写真の山は?磐フェチは誘われる。向こうは信楽ですね。



題名:井上内親王:名前:神奈備 3/8

 十七代の伊勢斎王,死後、吉野皇后,巫蠱(ふこ)の罪
 波瀾万丈の皇后ですね。斎王の頃も井上内親王と呼ばれていたのでしょうか。
 もし,違うのなら,井上内親王の罪状は呪い人形を御井に投げ入れたことだそうで,これによってイカミとかイノヘと呼ばれるようになったと考えられないでしょうか。

 写真は伊丹の猪名野神社の摂社の稲荷神社です。と言うか,その焼け跡です。阪急の塚口で大火があり,電車の窓からその焼け跡を見てからの神社の焼け跡で,いささかショックでした。


コメント投稿 投稿日時: 3/8 投稿者: 香具

東の方でしたネ。東から矢筈ヶ岳、その向こうに太神山。東南に猪背山だそうです。さて写真の山は?磐フェチは誘われる。向こうは信楽ですね。


コメント投稿 投稿日時: 3/10 投稿者: なにがし

「ふこ」とはなかなか気味の悪い術ですね。虫嫌いの私には最悪の呪かも。
でもかけ方では誠実な人には効かない術のようです。



題名:御霊神社(桜木神社?):名前:マルヤ 3/2(土)

奈良県五條市小島町にあり、現在は栄山寺境内の鎮守社で、御霊神社となっていますが、五條市史によると、もと桜木神社といい、木花開耶比売を合祀しているともいいます。


コメント投稿 投稿日時: 3/2(土)投稿者: 神奈備

五條市の五條とは御霊の変化だそうで、井上内親王をお祀りしています。
内親王も龍の姿で顕れたとどっかで読んだ記憶があります。


コメント投稿 投稿日時: 3/3(土)投稿者: マルヤ

この辺りの吉野川左右両岸には、御霊神社が数多くあります。
小生が参拝しただけでも六社もありました。
どの社も丹生神社とよく似た感じがします。


コメント投稿 投稿日時: 3/4(月)投稿者: マルヤ

五條市にある御霊神社を調べましたら、全部で16社ありました。
主祭神の井上(イガミ)親王は「雷神」や「井戸」と関係あるそうですね。


コメント投稿 投稿日時: 3/5(火)投稿者: 神奈備

『平成祭礼データ』で御霊神社。
五條市の御霊神社
霊安寺町 西阿田町 山田町 黒駒町 二見4 中之町 近内町 小和町 岡町 小島町 六倉町 丹原町 野原町 牧町 南阿田町 島野町 久留島町

続き  摂社として 3社
五条1 恵美須神社  住川町 龍智神社  三在町 龍池神社

祭神は井上内親王、大皇后です。

五條市以外にも鎮座していますが、井上内親王を祭神とはしていませんね。


コメント投稿 投稿日時: 3/5(火)投稿者: マルヤ

小生の書き込みの井上親王はミスタイプで「内」が抜けています。
御霊神社【元宮】の神宮寺・霊安寺(廃寺)は「御霊宮本紀」からみると805年にはすでにあったらしいですね。

五條市各地の御霊神社は霊安寺町の元宮から勧請したようですが、この祭神の井上内親王、井上(イガミ)は井神に通じ、吉野・丹生族の中心部族の井光とあるいは関連があるのでは?



題名:龍池神社:名前:マルヤ 3/2(土)

「神奈備掲示板」でお尋ねした奈良県五條市の龍池神社です。
ちょっとした高台にありますが、社名にちなむような池はその辺りに見当たりません。


コメント投稿 投稿日時: 3/2(土)投稿者: 神奈備

マルヤさん こんばんは。
龍池神社の近くの五條市住川町に龍智神社「竜智大神」が鎮座しています。
池は、湖の意味ではないのかも。


コメント投稿 投稿日時: 3/4(月)投稿者: マルヤ

また漢字の持つ意味に捉われてしまったようです。
特に古語は発音にこそ注意が必要でした。注意と反省。



題名:縄文の蛇身装飾:名前:神奈備 3/1(金)

縄文中期の東京都八王子市宮下町の勝坂式土器の蛇身装飾です。これは鉢形土器の上部です。
縄文人が祈りをこめて精魂を尽くした芸術作品です。

いまにも飛びかからんとする躍動美ですね。

(講談社:『古代史発掘?土偶芸術と信仰』から

宮下町には若松神社「稚産霊神」が鎮座していますが,関連は判りません。

「神奈備にようこそ」
inserted by FC2 system