神奈備別荘 神奈備写真付き参詣掲示板 ログ

神奈備別荘

平成十五年 一月
 投稿者の敬称は略します


題名:青草遅れの・・・: 01/26 投稿者:香具

赤穂市立海洋科学館『塩の国』にある昔の塩作りを再現した釜屋の中で見つけた御札です。粟生の若一神社の摂社内でも同様のものを見ました。


題名:青草遅れの・・・へのコメント投稿 名前:神奈備 日時:02/01
香具さん、記憶力に驚嘆です。
逆立ちの狛犬、記憶があるのですが、さて、どこの神社だったかいな・・。

題名:2000年の目覚め: 01/24 投稿者:神奈備

池上曽禰遺跡の「いずみの高殿」の概観とその2階部にあがった弥生人の末裔です。
この高殿は神殿なのかどうか議論のある所です。
4本の棟持柱で出来ており、外側の2本は屋外となっています。
この復元は出土した土器の切妻屋根の建物を参考にされたのですが、2階部があったかどうかは不明です。
2階部の柱に小さい人形の木像が付けられていましたが、南方的雰囲気がよく出ていました。

その前の小さい屋根は井戸の上に作られています。
直径4m程の中をくりぬいた楠木で井戸の周囲が出来ていたようです。

付近に国道が通っていますが、高架にするとか地下を通すとか色々検討されたそうですが、この遺跡が2000年の時を越えて現れたのは地下水の水位が高く、結果として木々が腐らなかったからとのことで、地下水脈を守るために平地に道路をおいたとか。

 また出土品の土器などはそのまま埋めて保存しているようで、整理の手間が省け、後世の発掘者に楽しみを残したようです。
 現在の技術でへたに発掘するよりももっと科学が進歩してからの方がさまざまな発見があることでしょう。天皇陵もあわてる必要はないのかも。

 向こうに見える杜は曽禰神社です。物部の祖神が祭神です。


題名:相模の御霊神社・4: 01/18 投稿者:泊瀬女

昨年に引き続き、相模の御霊神社。藤沢市川名の御霊神社です。
ご祭神は早良親王、合祀平景政(鎌倉権五郎)。
新築ピッカピカのお宮さんです。
木の香が清々しく、飾り金具が冬の陽に輝いていました。
「きれいね、きれいね」って言いながら、お参りしました。

昨年11月末頃に行った時には建築の真っ最中でした。
立ち入り禁止の柵を潜ってヤブをかき分けて入り込んだら、作業中の宮大工さんに「エーッ!どうやって入ってきたのォ〜?」「お正月までには出来上がるから、そしたらお参りにきてネ」って言われてしまいました。
その時には、神様は江ノ島にご遷座中でした。


題名:相模の御霊神社・4へのコメント投稿 名前:神奈備 日時:01/20
ありがとうございます。
社殿の新しいのは氏子さんがたの気持ちがつまっているようで、いいですね。
新魂、若宮、荒魂、御利益が旺盛だとか。
いいことありました?
題名:相模の御霊神社・4へのコメント投稿 名前:泊瀬女 日時:01/21
忙しくて旅に出られなくても、近くで次々と良い感じの神社を見つけて楽しんでいます。
ご利益は特に望んでいません。神社に行ければ幸せですから・・・

題名:冬ぼたん: 01/18 投稿者:泊瀬女

 

鎌倉・鶴岡八幡宮のぼたん園の冬ぼたん。
わらの覆いをかけてもらって、寒い風の中に咲くぼたんの花は、けなげで美しく清らかです。
今の世では、消滅してしまった深窓の令嬢、おしとやかな箱入り娘。

人波でごった返している鶴岡八幡宮の境内で、ぼたん園だけは別世界でした。


題名:冬ぼたんへのコメント投稿 名前:神奈備 日時:01/18
うつくしいぼたん、ありがとうございます。
立てばめまい、座ればぼたん鍋、歩く姿は池田のイノシシが神奈備の本性ですが、花は関西では長谷寺、当麻寺などが有名。

題名:天白磐座遺跡: 01/14 投稿者:PONTA

 裂け目に岩が挟まれてるのは、
1.自然になった
2.古代人がやった
3.近所の子供がやった
どれが正解か分からないから、研究対象にしにくいですね。

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/2905/t6/tabi62.html


題名:天白磐座遺跡へのコメント投稿 名前:神奈備 日時:01/14
何か呪いかも。

題名:Re:豚豚神社: 01/13 投稿者:神奈備

ZOUさん 難しいお話を・・・

 ブラックホールが発見されて、次にホワイトホールが考え出されました。
まさに離れた空間にもの(素粒子?)が出現するといいます。
これらは今の最先端の科学ですが、一昔前ならおとぎ話かSFだったのでしょう。
 我々の認識している宇宙は3次元(3.5次元:時間軸はあるが一方にしか進まないので0.5)とされています。4次元空間が存在したら時間軸をどの方向にでも移動できます。 で、我々の世界と4次元の世界が混在しており、それを認識できれば、それは神の世界に見えるのではないでしょうか。
 人間の脳はその機能の内の数パーセントしか遣われていないと云います。未使用部分は人間がこんにちまで進化するために使われていたのではないでしょうか。危険を察知するとか、火の使用をやって見るとか、遠隔通信とか(これはオーストラリアの原住民に今も残るとか)、必要でなくなった能力は封鎖されてきたとも考えることができるのでは。

 太古、多くの人間は今よりの脳を多く活用していて、4次元をかいま見ていたのでは。コミニケーションすらはかれていたのではないでしょうか。それを神と記憶し、多くの現象を神の仕業と認識していたのではないでしょうか。現在にもその能力を保った人々がいるようで、中には天理教や大本強の開祖にまでなった方も現れたのでしょう。
小生のごとき凡人にも、森厳な森の中では、静寂と酸素とフィトンチッドの働きででしょうか、神らしきものを感じる気分になることがないわけではありません。遺伝子に残っているのでしょうか。

 神を感じる遺伝子が発見されて、それのスイッチをオンにする方法は、磐座などに、森厳な森に行くなり、滝にうたれるなり、一宮参拝を行うなど、なーんて、空想しますね。


題名:豚豚神社: 01/13 投稿者: ZOU

三重県の農業公園「モクモク手作りファーム」内ある「ぶた」を祭る神社です。観光地には時々こういうのがありますよね。一見、観光客相手の「ええかげん」に見える神社です。

ここはおみくじや絵馬があり、この神社&ファーム内の施設利用により結婚式までできるなど、参拝者に対しては神社として一通りの機能をそろえているようです。普通の神社で過去に死んだ人間に対し手を合わせる事を考えると、自分の血肉になった豚の霊に手を合わせることはより身近な事なのかもしれません。

こういう神社を見てると思うんですが、青草話かなあ・・・ 過去に生きていた人間の霊や剣の神霊など、神社ではいろんな「モノ」が神として祭られてますよね。「神」と呼ばれるそれらの存在は、心の中にいるなどという観念的な話ではなく、本当この世界に実在するのでしょうか。それがわかれば神社というものがどういう意味の施設なのかハッキリすると思うんですが・・・


題名:はじめまして☆: 01/12 投稿者:PONTA

はじめまして☆サークルPONTAのAYAと申します。
 式内社・石巻神社がある石巻山(愛知県・豊橋市)に行ってきました。
 山腹の建物は神社ではなく、温泉街です。

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/2905/tabi6.html


題名:はじめまして☆へのコメント投稿 名前:神奈備 日時:01/12 
神奈備山ですね。
温泉が出るのですか。
題名:はじめまして☆へのコメント投稿 名前:PONTA 日時:01/13 
温泉は出ないと思います。温泉街って言っていますけど、実際は「旅館街」でしょうね。

 「コノシロ池」という霊泉があります。万病に効くと言うことで、多くの人が石巻山に訪れるそうです。まさかこの霊泉の水を湧かしているとは思えないけど。

  で、その霊泉目当てに来た登山者の足を休めるために何軒も建てられて…この意味では「旅館」より「温泉」の方が聞こえがいいですよね。

  この写真は、西から撮ったものですが、山頂の南部が巨大な岩壁ですので、南から撮った写真の方が「巨石信仰」「山岳信仰」の山にふさわしい姿かと思います。


題名:はじめまして☆へのコメント投稿 名前:PONTA 日時:01/13 
調べたら、ちゃんとした温泉でした。
「石巻山温泉=石巻山に湧き出る温泉。単純泉。」
だそうです。

でも、山からは湯気とか出ていなかったし、硫黄とかの匂いもしなかったので、冷泉かも?


題名:はじめまして☆へのコメント投稿 名前:神奈備 日時:01/13 
石巻山、MT.ストンサークル、これは火山ですね。昔は温泉だったのかも。

題名:写真の補正: 01/02 投稿者: 神奈備

泊瀬女さんの写真、自動補正でこう変わりました。
村国神社でした。
いいことがおこりそうですね。


題名:写真の補正へのコメント投稿 名前:泊瀬女 日時:01/02 
写真を補正して下さってありがとうございます。
村国ではなく村岡です。以前ご紹介した藤沢市宮前の御霊神社のこと。
ご祭神は崇道天皇。京都の崇導神社のご祭神も同じ。
面白い偶然・・・
題名:写真の補正へのコメント投稿 名前:玄松子 日時:01/02 
じゃ、本物の御霊かもしれませんね。(←ウソ)

題名:フラッシュを使用すると: 01/02 投稿者: 泊瀬女

お宮さんの内部は暗いですから、何とか撮影したいとフラッシュを使用します。
ボヤボヤっとしたものが写ってしまうことはよくあることですね。
外の撮影であっても、雨あがりの時などによく起きる現象です。
お祀りしてある神様に対して失礼なことをしていない限り、気にしなくてもよいのだと思います。
変な写真が撮れてしまったら「ア〜ァ!失敗したァ」って削除してしまいます。
だいたい、お宮の内部を正面からフラッシュを使って撮影すること自体が失礼な行為ではないでしょうか。
失礼を承知で撮影する場合には「ちょっと失礼します」とか「写真を撮らせてくださいな」とか声をかけて、敬虔な気持ちを忘れないように心がけています。
大丈夫ですよ。変な写真が撮れてしまっても何も悪いことなど起きません。


題名:2003年の富士山: 01/02 投稿者: 泊瀬女

元旦の相模は、雪の混じった冷たい雨が降っていました。
今日はビッカビカの晴天です。早速カメラを持って海岸へ行ってきました。
海面の温度が上がっているせいか、富士山がちょっとかすんでしまいました。
もう少し、朝早く行っていればくっきりとした写真がとれたかも・・・


題名:2003年の富士山へのコメント投稿 名前:神奈備 日時:01/02 
泊瀬女さん 美しい富士山、ありがとうございます。
箱根駅伝、明日もよい天気であればいいですね。

題名:フラッシュを使用すると: 01/02 投稿者: 玄松子

天候によっては、いろいろな光学的現象が起きます。
どちらのお宮か分かりますか?


題名:フラッシュを使用するとへのコメント投稿 名前:神奈備 日時:01/02 
玄松子さん 、今年もよろしくお願いいたします。
逆光の場合にもよく出ますね。
右側の標識から三輪明神の末社かな、この角度で日か指す所??
もや より 白く飛んでいるものは何でしょうか? 雪か虫か??
題名:フラッシュを使用するとへのコメント投稿 名前:玄松子 日時:01/02 
雪のちらつく、崇導神社です。
暗い境内は、シチュエーションとして最高でしょ。
題名:フラッシュを使用するとへのコメント投稿 名前:神奈備 日時:01/02 
二度参拝しましたが、思いつきませんでした。
修行が足らんわいな。

題名:州崎神社: 01/02 投稿者: 康時

「たまゆら」という奴でしょうか?
元日の州崎神社です。拝殿の扉が開いていたので撮影しました。
デジカメの液晶ごしに撮影したら、画面には映るけど目の前には何もない。

誰もいない境内で一人・・・・

どなたかフォローをお願いします。
ちょっと混乱してます。


題名:州崎神社へのコメント投稿 名前:神奈備 日時:01/02 
単にレンズの汚れじゃないでしょうか。
題名:州崎神社へのコメント投稿 名前:康時 日時:01/02 
レンズの汚れや曇りと思いたいのですが、
直前&直後に撮影した写真には何も写っていません。
他の写真にも写ってるし・・・

でも、まぁ曇りということにしておきます。
しておきたいです(汗


題名:ツララの…: 01/01 投稿者: みえこ

あけまして おめでとうございます
神奈備先生、そして『神奈備にようこそ』にお集いのみなさま、昨年はお世話になりました。今年もどうぞよろしくお願い致します。

昨年暮れの写真で恐縮ですが、玉置神社境内社の白山神社の様子です。


題名:ツララの…へのコメント投稿 名前:そま 日時:01/02 
みえこさん、こんにちわ♪その節は有難うございました。菊理姫神の立て札のうしろにツララがありますね。この岩盤も、イワクラなのかな。
題名:ツララの…へのコメント投稿 名前:神奈備 日時:01/02 
みえこさん 玉置神社の白山社、ありがとうございます。
巨大な磐楯が御神体の神社ですね。修験の関係で勧請されたのでしょうか。
題名:ツララの…へのコメント投稿 名前: みえこ 日時:01/19 
今日、図書館で偶然に答えに遭遇。その昔、乳飲み子を抱えた姉妹が玉置山で最初にお祀りしたのがこの白山社。その姉妹が玉置山を開いたのだとか…。このお話、長いので、どこかに上げておきますね。
題名:ツララの…へのコメント投稿 名前:神奈備 日時:01/02 
面白い民話ですね。
 姉妹、菊理姫姉妹かな。
 どちらにしても、ご熱心さ、敬服です。

題名: 謹賀新年: 01/01 投稿者: そま

 新年明けましておめでとうございます。昨年はいろいろとお世話になりまして、たいへんありがとうございました。
こちらの写真は元旦の熊野古道・伏拝王子の御来光です。今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。


題名:謹賀新年へのコメント投稿 名前:神奈備 日時:01/01 
 そまさん、美しい日の出ありがとうございます。
本宮はどの方向になるんかな。

伏拝と云う地名
奈良県山辺郡山添村大字伏拝 神奈備山の神野山のそば。
福島県福島市伏拝
神様がよく見える所なんでしょうね。


題名:謹賀新年へのコメント投稿 名前:そま 日時:01/02 
伏拝王子の高台から本宮大社旧社・大斎原方面を撮影、旧社は写真右下の山の谷間の辺です。伏拝と云う名は遥拝所の役割をさすんでしょうね。奈良や福島にですか、熊野那智大社にも遥拝所に伏拝という名があります。

「神奈備にようこそ」
inserted by FC2 system