熊野古道、和歌山県の王子社
松代王子と春日神社
海南市大野中1055 ゼンリン


 海南市大野中の春日神社西参道付近。春日山中腹の祠に緑泥変岩の石碑が立っている。
 松阪王子から南へと古道を進むと日方川沿いにでる。松代橋の向かいに郷社春日神社の石柱と王子社案内がある。その横に春日山へ登る狭い山道がある。300m程行くと松代王子石碑と祠が見える。 またそこをそのまま進むと春日神社に行く。


松代王子の祠と石碑


春日神社の石柱と案内板




  春日神社の摂社に松代王子社がある。


春日神社
海南市大野中1056 
ゼンリン


春日神社の鳥居




祭神 天押帶日子命 配 天照大御神


摂社 若宮八幡社「譽田別命」、粟田神社「彦國葺命」、蛭子神社「蛭子大神」、弁財天社「嚴嶋姫神、大歳廼神」、祇園社「素盞嗚尊、櫛稻田姫命」、稲荷神社「宇賀魂神」、松代王子社「松代王子」


春日神社の由緒
 天押帯日子命は第五代孝昭天皇の皇子であり、春日の朝臣彦国茸命の庶族がこの地に在住し、祖神としてまつったのがはじまりである。 聖武天皇より御代々の勅願所であり、桓武天皇の延暦二十一年、正一位大春日大神の称号を賜り、社領九町六反の御寄付があったが、豊臣公検地の時没収された。 元弘二年、大塔宮護良親王が熊野へおしのびの時、当社へ御参篭になり、神主三上美作ら大野十番頭が警護し、親王を神殿にお隠し申しあげるということがあり、今も神殿三扉の一つは空位である。  当社御鎮座当時の古縁起巻物、御証文、神宝等その多くは、明徳二年、大野城主山名氏が大内氏と合戦を交えた際紛失し、その後天正五年八月、大野干潟大乱の時、御証文、旧記録請書等は、紛失を恐れて高野山花王院へ預けられたが、火災によってまたも焼失した。 「本社は、天正十三年、元春日という神林より現在の三上山に移転鎮座したため、中古より春日山と称されるようになった。
お祭り 7月第1土曜日は夏季大祭、10月10日の秋の例祭には神輿の渡御などを盛大に行う。



春日神社の正月





紀伊国名所図絵




紀伊国名所図会 松代王子から菩堤房王子へ



松阪王子から藤代王子への地図



『紀伊続風土記』 名草郡 大野荘下 中村 から

○春日大明神社  境内 東西五町十間 南北四十八間  禁殺生
 本社 三扉   瑞籬  廳  大鳥居 山上にあり
  小鳥居 山下にあり 鐘楼
  本地堂 本尊釈迦
 末社 歳越明神 若宮  合殿
 本国神名帳正一位春日明神

村の北にあり 大野ノ荘中村幡川井田鳥居山田神田名高日方八箇村の氏神なり 境内森山を春日山といふ 又三上山といふ 中山なり井田村の粟田明神社に対し当社を上宮といひ 栗田明神を下宮といふ 上宮は幡川村禅林寺を奥院とし下宮は鳥居村観音寺を奥院とす 二寺は皆為光上人の開基にして聖武帝の勅願所といひ伝へたれは当社の勧請此より先なる事知るへし
 明暦記に当社及粟田両社の古き縁起絵巻ありしに往年日方乱の時高野山南谷花王院へ預け高野火災の時皆焼失すとあり因て両社の来由詳にしかたし 南紀神社録に古事記姓氏録等によりて 曰 当社は祀神大春日姓之祖国忍人命なり 今誤りて南都春日ど同神と称するもの非なり 当社は 孝昭天皇の皇子天足彦国忍ノ命にして大春日 朝臣等の祭る所の祖廟なり 栗田ノ社は国忍人の三世の孫彦国葺ノ命にして是栗田姓の人此地に居る因て其祖を祀りて大春日社をもて上の宮と称しし 粟田′神祠を以て下の宮と称するなりといへり 今これを以て正説とす 明暦記に社殿屡(しばしば)兵乱に焼亡し天正中南興せしに豊臣家の時又破損す
 元和の後稍々古に復す 舊は神領九町七段あり 内六町四段は奥ノ院禅林寺薬師ノ領三町三段は当社ノ領となり 豊臣家検地のとき皆没収せらるとあり
 祭礼 六月八日 九月十一日なり 相侍へて本社三扉中殿空位なりといへり
 元弘年間(1331)に大塔宮護良親王熊野潜行の時此春日山に暫隠れまし
 当荘十番頭の者を頼み給ひて年を越おはしましゝかは此神殿を作りて御座所とす 此に因て今に中殿は設たるまゝにて祀神なしとそ 然れは本社一座にして外一座は即粟田明神なるか 又末社に年越明神あり 祭神詳ならす 明暦記に歳越明神の奥ノ院中村菩提寺とあり 菩提寺の事は山田村の條にあり 
 されは古は亦本社に配して著かりし社と見えたり 意に是はた後人大塔ノ宮を祀りしならん 歟こゝに年越るまておはしゝかはしか称えたるなるへし
○本社の西名高領に井引といふ處あり 叉井の松原といふ古の御旅所にて馬場あり 其境内東西十五間南北四町十問往古六月八日 九月十一日祭礼神輿渡御ありといふ 然るに文録年中(1592〜)日方名高よろり新田を開き今はたゝ小き櫻一本あり 井引は国造家ノ記に藺引ノ森とある地なり 猶此森のことは名高浦の條に出たり
     穀屋 金剛院 三上山春日寺
明神の境内にあり 真言宗古義勧修寺未なり
 


前の王子社、松坂王子
次の王子社、菩堤房王子


紀伊路 和歌山県編
熊野古道、九十九王子社
神奈備にようこそに戻る
inserted by FC2 system