古代を偲ぶ会 2014年度 例会予定 

講師(敬称略) テーマ 備考
2014 4 19 滋賀大学名誉教授
小笠原 好彦
考古学からみた奈良県宮滝移籍と持統天皇の吉野宮への行幸 本館7F
708号室
2014 5 17 弥生文化博物館長
黒崎 直
弥生時代の龍 ">本館7F
708号室
2014 6 21 滋賀県立大学教授
田中 俊明
広開土王の時代 高句麗の南下と倭 本館7F
708号室
2014 7 19 堺女子短期大学名誉学長
塚口 義信
聖徳太子の実像 本館6F
大会議室
2014 8 16 二上山博物館館長・天理参考館
館長 松田 真一
縄文情報社会 本館7F
708号室
2014 9 20 元国立歴史民俗博物館
教授 廣瀬 和雄
考古学と文献史学
ー古代史復元の方法をめぐって一
本館7F
709号室
2014 10 18 皇學館大学教授
荊木 美行
伊勢神宮(内・外宮)の創祀について 本館7F
708号室
2014 11 15 元芦屋市教育委員会
森岡 秀人
箸墓古墳・西殿塚古墳の再検証と被葬者  視聴覚室
本館 5F
2014 12 20 関西外語大学教授
佐古 和技
魏志倭人伝と北部九州諸国〜伊都国を中心に 大会議室 本館 6F
   
2015 1 17 NPO法人国際文化財研究センター所長
藤田 憲司
韓国青錮器時代の墓制と倭人社会の墓制 606号室 本館 6F
   
2014 2 21 大阪国際大学教授
笠井 敏光
倭の五王の奥津城 708号室  本館 7F
 
2014 3 15 柏原歴史資料館館長
安村 俊史
近畿こおける初期横穴式石室について
−高井田山古墳を考える−
708号室  本館 7F
 

例会:毎月第3土曜 14時〜16時
会場:エル大阪(大阪市中央区北浜東3−14
п@06−6942−0001
地下鉄・京阪天満橋駅 西へ徒歩5分
会員 800円(年会費2,000円)
一般の方 1,000円(申し込み不要)
本館6F大会議室 定員200人 それ以外は108人〜132人

最終更新日:2014.3.10
2006年度
2007年度
2008年度
2009年度
2010年度
2011年度
2012年度
2013年度
2014年度
inserted by FC2 system