登彌神社(とみ)
奈良市石木町648-1 ゼンリン


鳥居




交通案内
近鉄西の京駅 西へ 2000m 登美川の東岸、森の南

祭神
東殿 高皇産霊神、誉田別命
西殿 神皇産霊神、登美饒速日命、天児屋根命

由緒
 木島明神と呼ばれていた。富雄川の東の富雄谷に鎮座、式内社である。
矢田坐久志玉比古神社から分霊との説がある。饒速日命の降臨神話の白庭山の近くにあり、相当な古社の趣である。

 神社の由緒書には、皇紀2年、神武天皇がこの地に於いて皇祖天神を祭祀されたのがそもそもの淵源であり、その後、登美連が祖先である天孫饒速日命の住居地白庭山の近くであったこの地に奉祀したものとしている。


お姿
 春日造の社殿が二殿東西に並ぶ。檜皮葺である。本殿前の苔は分厚く生しており、維持管理に手間が掛かっている事を伺わせる。
 南側の鳥居がらの参道は緩やかな登りの苔生す石段で、実に趣がある。参道両側や社殿を囲む杜は杉や樫等が原始林の状態で保存されている。希にみる良い神社である。

本殿



お祭り

  例祭  10月9日
  筒粥祭 2月1日


物部氏ホームページ


神奈備にようこそ

inserted by FC2 system