ネズミイシクツ 景行ケイコウ天皇テンノウ九州キュウシュウでの足跡ソクセキ ネズミゴトツチ蜘蛛クモ退治タイジタン 平成ヘイセイ20ネンツキ 神奈備
『日本書紀』『豊後国風土記』『肥前ヒゼンコク風土記フドキ  
ウチ宿ヤド日本ニホンソンオナトシまれ 紀伊国に武雄心命を名代に遣わす  
景行ケイコウ12ネン     チョクミチヒコオンナ山下ヤマシタカゲヒメウチ宿ヤドむ。日本ニホンソン誕生タンジョウ。→ 柏原カシハラ9ネンむ。  
12ネン 8ツキ 景行ケイコウ天皇テンノウ筑紫ツクシかう。 肥前国杵島郡 武雄神社「武雄心命」
ツキ シュウホウ 山口ヤマグチケンボウ コクゾウホンオサム  
 ミナミ イソヤマ カミナツイソヒメ 三種サンシュ神器ジンギ クニヒガシ半島ハントウ クズコクゾウ 志賀シガコウアナアサ成務セイム
田川タガワナツキチ 若宮八幡神社「神夏磯媛」 チョクオナオオクサヒコメイワカビコイノチ
 宇佐ウサ川上カワカミツチ蜘蛛クモ ハナ ダマ 宇佐市ウサシ 鹿島カシマワカヒコマツミヤがあった。
 川上カワカミツチ蜘蛛クモ ミミ ダマ ウエグン 肥前ヒゼンコク風土記フドキフジグン
 タカ川上カワカミツチ蜘蛛クモ アサ ダマ 田川市タガワシ ノウゴウツチ蜘蛛クモ2ニン
 ミドリ川上カワカミツチ蜘蛛クモ ツチイノシシ ダマ オンカワ上流ジョウリュウ チョク 穉派遣ハケン
ウチ宿ヤドハハ山下ヤマシタカゲヒメ神社ジンジャ
トヨマエコクナガキョウミヤ 京都キョウトグン 行橋市長尾 筑前チクゼン 葛原クズハラ神社ジンジャ 越後 江野神社ジンジャ
筑後チクゴ カマモン神社ジンジャタマ神社ジンジャ
10ツキ ケン 大分県オオイタケン ソクヒメ 速見ムラ 国東クニサキ一角イッカク 肥前ヒゼン クロ神社ジンジャ    和歌山ワカヤマ
 ネズミイシクツ ツチ蜘蛛クモ アオシロ 討伐トウバツ
 ナオケン ツチ蜘蛛クモ サル8クニアサ 討伐トウバツ → タケ 祢疑野神社
直入郡久住町 宮處野神社
 カシワキョウ 大野オオノ イシカシワのように
チョクグン ワレカミ チョク物部モノノベカミ チョク中臣ナカトミカミ → 大野郡朝地町 志加若宮神社「志加カミ
直入郡直入町 籾山八幡社「チョク物部モノノベカミ
11ツキ コク 高屋タカヤミヤ 宮崎市ミヤザキシ西ニシセツ 大分郡庄内町 直入中臣神社
 
12ツキ クマオソ 霧島キリシマ 熊襲クマソ八十80フクロウスイ アネコロさせる 景行ケイコウ天皇テンノウは80ニン  
 アネ イヌイ鹿シカブン 不孝フコウシャ 崇神 11ニン垂仁スイニン10ニン応神オウジン20ニン
 イモウト 鹿シカブン クニゾウキサキ 景行ケイコウ天皇テンノウ数人スウニン大王ダイオウ集合シュウゴウ
13ネン 5ツキ ことごとくオソクニ平定ヘイテイ キサキから 播磨稲日大郎姫 吉備キビ播磨ハリマ
空白クウハクの4ネン 日本ニホンソンノウウタうのとオナ 八坂入媛・水歯郎媛 美濃ミノ近江オウミ
17ネン 3ツキ ケン クニしのびのウタ 五十河媛・高田媛 讃岐サヌキ伊予イヨ
宮崎県ミヤザキケン児湯コユグン 日向髪長大田根・襲武媛 九州キュウシュウ
18ネン 3ツキ 筑紫ツクシ巡幸ジュンコウ エビスモリ 宮崎県ミヤザキケン小林コバヤシ
モノ献上ケンジョウ モロケンクンイズミヒメ 小林市コバヤシシヤマ 水神スイジン明王ミョウオウシャ 27年10月 日本武尊を熊襲を討伐に派遣
ツキ クマケン クマヒコアニ 従順ジュウジュン 熊本県クマモトケン球磨クマグン 28年 2月 日本武尊 熊襲の川上梟帥を ウチ宿ヤド
クマヒコオトウト 討伐トウバツ を暗殺 西国鎮まる。 日本ニホンソン
海路カイロ アシキタ小島コジマ 八代市ヤツシロシ水島町ミズシマチョウ 28年10月 日本武尊 東国討伐へ出発 交替コウタイ交替コウタイ
 ↓ 40-43年 日本武尊 能褒野に死す 登場トウジョウする
ツキ クニ トヨムラ 熊本県クマモトケン8ダイケンマチホウムラ 51年 8月 稚足彦 皇太子になる
ウチ宿ヤド 大臣ダイジンになる。
ツキ コウライケンからタマキネムラ ツチ蜘蛛クモ ホオ 討伐トウバツ 53年 8月 景行天皇 伊勢から東海道 同一ドウイツ人物ジンブツセツ
玉名グンナガナギサハマ ミヤ 玉名郡長洲町 名石神社「景行天皇」 54年 9月 景行天皇 纏向宮
フジグン チョク日子ニッシツチ蜘蛛クモ退治タイジ派遣ハケン 58年 2月 景行 近江の高穴穂宮に3年
阿蘇アソコク 阿蘇アソヒコ阿蘇アソヒメ 出現シュツゲン 60年 景行天皇崩御 106歳
松浦マツウラグンシマ 安曇アズミレンヒャクアシ派遣ハケンウマウシホウフ 安曇アズミ隼人ハヤト 61年 1月 稚足彦 成務天皇
ツキ 筑紫ツクシクニ 三毛ミケ 高田タカダミヤ 福岡県フクオカケン三池ミイケグン 63年 1月 武内宿禰を大臣とする
クニ 巨樹キョジュ伝説デンセツ   〃 108ネン 3ツキ アシナカヒコ 皇太子コウタイシとなる 31 景行ケイコウ77ネン
8オンナクニ 福岡県八女郡矢部村 8オンナヒメ神社ジンジャ 120ネン 6ガツ 成務セイム天皇テンノウ崩御ホウギョ 誕生タンジョウのはず
コウミヤ 久留米市御井町 高良大社「高良玉垂命」 121ネン 1ツキ アシナカヒコ 仲哀チュウアイ天皇テンノウ チチソンボツ
基肄(き)の命名メイメイ。鳥栖市のエイ神社ジンジャカブト ウチ宿ヤドは109サイ 30カズネン
ツキ テキムラ サカズキ(ウキ)をワスれた 福岡県フクオカケン浮羽ウキハグン ??
豊後ブンゴコク日田ヒタグン ヒメ 景行ケイコウ成務セイムトモ治世チセイは60ネン
いかにも造作ゾウサクあり。
19ネン 9ツキ から大和ヤマトカエった。 ネン
25ネン 2ガツ ウチ宿ヤド北陸ホクリク東国トウゴク視察シサツさせる。 神功ジングウ皇后コウゴウ イソ鹿シカカイヒト名草ナグサ派遣ハケン
27ネン 2ガツ ウチ宿ヤドカエり、蝦夷エミシ土地トチえていると報告ホウコク。 ↑ 安曇アズミ拠点キョテンオオ名草ナグサヒコ チョク 安曇アズミ
文献ブンケン景行ケイコウ天皇テンノウウチ宿ヤドネズミ
常陸ヒタチコク風土記フドキ
茨城イバラギグン クニネズミのごとくスキウカガってかすめヌスむ。
カタグン シタソウクニインナミトリオカからトオ
カオスミサト 潮来イタコ
常陸ヒタチコク風土記フドキイッブン トリ
常陸ヒタチコク河内カワチグンシマムラカリミヤ、30滞在タイザイ
霞ヶ浦カスミガウラキタ
播磨ハリマコク風土記フドキ
摂津セッツ高瀬タカセサイワタ) 紀伊キイまれの小玉コダマ
天皇テンノウワタチン請求セイキュウ
グン インミナミベツジョウツマ ミナミアサ
なびつま
インハタコク風土記フドキイッブン 鳥取県トットリケン岩美郡国府町
ウチ宿ヤドは360サイインショれず。宇部ウベシャ
東方トウホウ蝦夷エミシヘイらげて宇部ウベヤマる。
伊予イヨコク風土記フドキイッブン
グン オオオビ景行ケイコウ)と八坂ヤサカヒメサイワ
筑後チクゴコク風土記フドキイッブン
グン 景行ケイコウ天皇テンノウクニメグミヤコカエった。
肥後ヒゴコク風土記フドキイッブン
コク風土記フドキイッブン クニ8ダイグンムラ
扶桑フソウコクホウかっている。とせい。 タマグンナガナギサハマ サカナオオいのでバイギョという。
古事記コジキ 景行ケイコウ天皇テンノウ
倭建の命の曽孫 須売伊呂大中つ日子の王の女 訶具漏比売を娶る。 曾孫ヒマゴキサキに!
崇神スジン天皇テンノウ時代ジダイオオヒコケンヌマカワベツ父子フシ北陸ホクリク東国トウゴク遠征エンセイこのケンメイとはオオヒコのことか
埼玉サイタマケン稲荷山イナリヤマ古墳コフン出土シュツドテツケンに トミ[ツチアブ]の
系譜ケイフ 孝元コウゲン天皇テンノウ ━大彦   ━ ━大彦の曽孫
[1] 開化カイカ天皇テンノウ 崇神スジン天皇テンノウ   ━垂仁スイニン 景行ケイコウ
結論ケツロン
1.日本ニホンソンオオヒコメイ オオヒコ開化カイカ天皇テンノウアニケンヌマカワベツトモ北陸ホクリク東国トウゴク遠征エンセイ
日本ニホンソン東国トウゴク遠征エンセイとはオオヒコ遠征エンセイウチ宿ヤド視察シサツからの構想コウソウか?
2.九州キュウシュウ景行ケイコウ 経路ケイロは『日本書紀ニホンショキ』『豊後ブンゴカゼ』から『肥前ヒゼンカゼ』につながっている。ウソではなさそう。
天皇テンノウ経路ケイロをここまで詳細ショウサイき、期間キカンナガい。これは九州キュウシュウ大王ダイオウのはず。
3.ウチ宿ヤド九州キュウシュウオトコ ウチ宿ヤドハハ山下ヤマシタカゲヒメカゲヒメマツ神社ジンジャ九州キュウシュウシャ新潟ニイガタシャ和歌山ワカヤマ
ウチ宿ヤドたして和歌山ワカヤマの「紀伊キイ」でまれたのか。肥前ヒゼンコクキネシマグンだ!
キタ九州キュウシュウ地名チメイ 平群ヘグリ 曽我ソガ  基肄 クズ キョセイ*1
チチ祖父ソフ ユウココロメイ 滋賀シガ3、九州キュウシュウ4  ヒコフトニンシンメイ 本州ホンシュウ3 九州キュウシュウ3。やはり九州キュウシュウ
4.日本ニホンソンウチ宿ヤド 同年ドウネンまれ。わって活躍カツヤク記述キジュツ日本ニホンソンウチ宿ヤド同一ドウイツ人物ジンブツか。
中臣ナカトミカマ藤原フジワラ鎌足カマタリ百済クダラオウトヨ璋とは同時期ドウジキ登場トウジョウしない。グンコクヤクないと
5.神社ジンジャ古代史コダイシ 日本ニホンソン 三重ミエ以東イトウ 1580 西ニシ 343。 オオヒコメイ  三重ミエ以東イトウ 72  西ニシ 15
景行天皇テンノウ 九州 47 以外 24。筑前チクゼン薩摩サツマ大隅オオスミはゼロ
仮説カセツ 筑前チクゼンオカケン伊都イトコク頑張ガンバる。
*1 『邪馬台国の東遷』(奥野正男著) 薩摩サツマ大隅オオスミクマオソ頑張ガンバる。
*2 『西ニシ街道カイドウ歴史レキシ紀行キコウ』(榊原サカキバラ英夫ヒデオ

[1]
VL300:
inserted by FC2 system